日本一の朝日を求めてin山梨
- cottoname

- 2019年12月4日
- 読了時間: 3分
11月15-16日に山梨県にあるほったらかしキャンプ場に行ってきました。元々は伊豆半島の予定でしたがほったらかしキャンプ場の予約を急遽とることができたのでそちらへ。。。
そもそもこのほったらかしキャンプ場について知らない方も多いと思うので簡単に説明させていただくと山の上の方でキャンプをして朝5時から露天風呂に入ってみんなで朝日を見ることができます。僕も名前しか知りませんでした。説明は置いといてこの旅行の思い出を綴ります。
15日午前10時半にあるコンビニで集合し4人で出発しました。大体15時半くらいにキャンプ場に到着しテントを作成。これが本当に大変でした。ペグは刺さらないわ、棒の長さは合わないわで5時前くらいに完成しひと段落。と思いきや、山の方は日が沈むのがとても速いので夕飯を買いに山を下りスーパーへ。食材を買い終わったらキャンプ場に戻り温泉へ。露天風呂から見る夜景はとてもきれいなものでメンバーの一人の えーなおは風呂用の眼鏡を忘れたため夜景が見えず照明を月と勘違いしていました(笑)
温泉に入り終わったら焚火をしてお酒を飲む者、一眼レフで夜景を撮る者と別れました。しかし山の上なので灯りが少なく星がきれいに見えました。みんなで食べるカップラーメンはなぜあんなにおいしいのでしょうか。150円くらいのカップラーメンなのにいつもよりおいしく感じました。夜十時には消灯のため火を消し寝る準備をしました。山の上なので死ぬほど寒いかと思いましたが電気毛布×寝袋でへっちゃらでした!
朝5時。。。アラームにセットしていたセカオワのRAINで目が覚めました。のんびりコンタクトを入れたり朝風呂に行く準備を済ませ朝日が見えるといわれる温泉へGO!!(昨日の温泉と同じです) そうそう言い忘れましたが、ほったらかし温泉には「こっちの湯」と「あっちの湯」があるんです。僕が行ったときはこっちの湯しかやっておらずあっちの湯には入れませんでした。入浴券(400円くらい)を買いいざ脱衣所へ!! なんとそこには30人以上が着替えており人口密度がやばいことになっていました。中の脱衣所はあいてないので外の脱衣所へ。本来普段使いしている眼鏡は風呂で使用しない方がいいのですが、えーなおは朝日を見るべく持ってきていました。(のちにこの眼鏡なくなります)結果から言うとお風呂に入ったのが5時半過ぎ朝日が昇ったのは7時過ぎ。1時間半くらいぬるいお湯で待機してました。暇すぎてやばかったです。お湯があったかかったら確実に寝過ごしてた。しかも露天風呂には100人はいました。(盛ってないです。それくらいやばかったです)温泉自体2段に分かれていて両方とも長方形で大きいのですがパンパンでした。しかし朝日が昇った瞬間みんな「おぉー!!」と感嘆の声を漏らしていました。(僕はあまりにも長すぎて下向いていたのでその瞬間見てないです←馬鹿)
そんな戦争のような朝風呂を終え、10時チェックアウトなのでテントの片づけ、みんなで記念撮影などをして桔梗屋に向かいました。桔梗屋とは信玄餅を販売していて安く買える年中大人気のところです。みんなそこでお土産を買いました。詰め放題もありましたが、僕らの行った時間は整理券配布終了していました。残念。
そのあとは河口湖に行って紅葉と富士山を見てきました。
本当はもっと書きたいですがこれからバイトなのでこの辺で。15分くらいで書いたので誤字脱字、説明不足あるかもしれませんご了承ください。でも誰も見てないのでおっけいです。ではまた。
こっとんあめ



















コメント